住友不動産販売のポスティングの求人ってたくさんあるね。
チラシの単価はいいほうだと思いますが、手続きがちょっと煩雑だと言われます。
本当かな?って思いますね。
あと、住居不法侵入とかポスティングを迷惑に考えている人が多いことは理解しておきましょうね。
住友不動産のポスティングの求人に行ったら
住友不動産販売のポスティングの求人があったので電話をしたら
「ちょうどあなたの家の付近で空きがあるので来てください」
と言われました。
住友不動産販売の営業センターに行ったら、仕事の説明をされました。
契約単価と配布禁止住宅の説明を最初にされました。
これは他のポスティングと似ていましたが、詳しくは後で説明します。
配布の報告がかなりうるさいです。
住友不動産ではGPSは使っておらず、配布を始める前と終わった時に電話で報告をしなければなりません。
始める前は「何町の○丁目方面に行きます」と伝えるだけですが
終わった「何時から何時まで、何町の何丁目の何番~何番を配布しました。」と報告します。
さらに配布した枚数と残っている枚数を報告します。
これは配布完了から30分以内にするようにして欲しいと言われました。
なんか、面倒な会社ですね。
報告を毎回ちゃんとしないと「契約の解除」がされると書いてありますから、どうしてもやらなければならないのです。
あと20日には、1ヶ月の報告もしなければなりません。
前月の繰越枚数、今月の受取枚数、配布枚数、残っている枚数を報告します。
その他に、郵送したらその代金を報告すると、それも払ってくれます。
ちなみに、配布前後の報告も、それぞれ電話代金を10円だけですが、くれます。
この後、報告を元に請負料金の請求書と明細書が送られてくるので、それに印を押して郵送をします。
それではじめて給料をもらえます。
住友不動産のポスティングはいくら稼げるの?
それで、住友不動産販売のポスティングはいくら稼げるのでしょうか?
ポスティングは雇用契約ではなく、出来高払いの請負契約ですね。
請負単価は、一戸建ては1枚5円、マンションは1枚2円でした。
私のエリアでは一戸建てだけを対象にするので、すべて1枚5円です。
エリアには、毎月2回チラシを配ります。
エリアに1000軒の家があれば、1月に2000枚を配布して1万円ですね。
報酬は月末締めの翌月末払いではなく、20日締めで翌月25日払いでした。
私は住友不動産販売のポスティングでは1エリアだけにしましたが、
エリアの数を増やせば、3万円、あるいは5万円ぐらいまでは可能かと思います。
ただ、エリアに空きがあればの話で、なければ空きを待つことになります。
一戸建ての対象は、新築は配らないように言われました。
新築で入居したら「買い取り希望」のチラシが来たら気分が悪いですよね。
昔は、それを考慮せず、闇雲に配布して評判を下げたようです。
反対に、古屋やあるいは空き家であっても一戸建てだったら配っていいのです。
そして二世帯住宅で郵便ポストが2つあれば、2つ共に配っていいのです。
こういうのがあると、楽だから嬉しいですね。
ポスティングをして住居不法侵入をしたら警察が!
今は住友不動産もポスティングで配布をしない家をかなりしっかり考えています。
「配布禁止住宅」というのは、初めに知らされます。
それをただ書類をくれるのではなくて、実際に担当者と同行して、一軒ずつ現地で確認をするのです。
これは、ポスティングをして初めての経験でした。
それだけ、配布禁止住宅を「絶対に誤って配布をしない」ように気をつけているのです。
マンションでオートロックの扉を人の後をついたりして入って配布したりしていませんか?
これは住居不法侵入の罪になります。
多くのマンションでは、非常にチラシをポスティングされるのを嫌がっています。
「不動産チラシ不要!」
とシール作って張っても、配布しますね。
ある所では、半径10キロメートルにあるいくつもの住友不動産販売の営業センターの何人もの営業の名前でそれぞれが同じチラシを配るから、一週間で50枚近くも入ってきたそうです。
ですから、住居不法侵入には警察を呼んで捕まえることまで考えているマンションもあるのです。
このポスティングがどれだけ効果があるのか、反対に損害があるのかをよく考えたいですね。
一時的には、効率的にチラシを配れるからいいですが、怒った住人が管理人からクレームの電話を入れるのですね。
一番効果が高いのは、本社へのクレームです。
あるマンションでは住友不動産販売のチラシが、毎日何枚も入っていたのが、ある日からぱったり入らなくなりました。
後で調べたらマンションの管理人が、住友不動産販売の本社に苦情を入れたという事でした。
本社の言うことには、営業センターは絶対服従です。
そして、どうなったかというと、いくつかの地区で起こったことです。
ポスティングをしていたら、ある日急に担当者から、
「今週分で配布を休止いたします。次週から配らなくて良いです。」
と電話で言われ、それで仕事がぱったりなくなったのです。
何がなんだかわからないけど、ポスティングが終わったのです。
もう少し、丁寧な担当者の場合は
「この近所のマンションのチラシでトラブルが起きたので、しばらくポスティングをお休みさせてもらいます」
と言ってきました。
再開の見通しはないとのことで、やっぱり他のバイトを探さなければならなくなりました。
どちらも、自分は誤った配布はしていないので、とても残念だったそうです。
でも、会社に苦情やクレームが来ると、ポスティングがその家だけでなく、その近くの営業センターが軒並み休止にするそうです。
ですから、苦情を言われたら、素直に謝って引き下がりましょう。
ちなみに、一戸建てでは郵便ポストが通路に面していないで、家の敷地の中にある場合があります。
これは、厳密に言えばポスティングをするのに不法侵入をしなければできません。
ですから私が聞いたところでは、
「駐車場ぐらいなら入ってもいいが、お庭だったら止めるように」
とのことです。
マンションだけでなく、一戸建てだって住居不法侵入で訴えられるとか、その地域のポスティングができなくなる可能性はあるのです。
まとめ
住友不動産販売のポスティングはやりたくなりましたか?
もし、面倒だ、鬱陶しいというのだったら、他のポスティングをしたほうがいいでしょう。
ただ、多くのポスティングは似たようなことはあることは覚悟しておきましょう。