金芽米っておいしくないと言われたことがあります。
無洗米なら、物によっては確かに味がひどいのもあります。
でも金芽米の場合はお米自体は美味しいものばかりです。
ただ、調理法が正しくないと、イマイチの味になってしまいます。
金芽米の炊き方を学んで、美味しくいただきましょう。
金芽米っておいしくないの?美味しいから買ったのに!
金芽米って無洗米の一種でしょう?
無洗米ってぬか臭いからおいしくないですが
金芽米は美味しいのでしょうか?
これまで無洗米を食べておいしくないという経験をした人は
食べた無洗米が安物だったのではないでしょうか?
「無洗米はまずい」を言われるのは、お米自身が美味しくないのと
無洗米の製法が良くないからだと思います。
『“夢の無洗米”を開発しコメ革命を起こす』を見ると
無洗米にも美味しいのとまずいのがあることがわかります。
http://www.tkc.jp/cc/senkei/201401_special01
金芽米は、白米と同じように美味しいです。
BG無洗米ですから、洗わずに美味しく食べられます。
金芽米の美味しさは、元々の米のブランドにもよりますね。
金芽米は複数のブランドをブレンドしてあるのです。
主なブランドは何か気になりますね。
でも、それは書いてないですね。
実は、QRコードで書いてあるのです。
それを読めばわかります。
私の家は、コシヒカリとまっしぐらとつや姫のブレンドでした。
ブランドは一定しているわけではないけれど
一級品のブランドを使っていることは嬉しいですね。
金芽米って焚く時の水の量がポイントなのね!
ただ金芽米を焚く時のポイントって、水の量が大事です。
無洗米って、水は多めに入れるのです。
それは米のヌカを削られているのが無洗米ですから
同じ量でも、水を吸う米の割合が多いからです。
だから金芽米は専用カップがあって
下に2つのくぼみがあります。
これで普通に計量をすれば約10%お米が減ります。
普通の計量カップなら、9分目でいいのです。
焚いて見ると、やや水っぽく感じるかもしれません。
でも、お茶碗によそって見ると、水蒸気が飛んで良くなります。
もし水が少ないとお米が美味しく炊けないとか
冷めた時に硬くて食べられなくなります。
ちなみに、さらに美味しく炊くには
1時間ぐらい水につけておくことです。
金芽米って栄養がたっぷりって本当?
金芽米を食べる人は美味しいからという人も多いけど
栄養があることもよく聞きますね。
いったい、どれほど金芽米は栄養があるのでしょうか。
出典:http://www.toyo-rice.jp/kinmemai/about/index.html
金芽米は、玄米のヌカを取り除きますが
ヌカと白米のデンプンの間には、亜糊粉層(あこふんそう)と
いう栄養がたっぷりの部分を残してあります。
ですから、炊けた金芽米は見た目は白米と似ていますが
ビタミンB1とEが約2倍、食物繊維は約1.5倍もあります
さらにオリゴ糖は12倍、マルトースは60倍!もありますから
腸内の環境を整えて、健康な腸になります。
他にも、ミネラルや脳の栄養のグルコースは5.5倍と
栄養が豊富なのはわかりますね。
しかもコレステロールは0ですから安心で食べられ
カロリーも白米より約15%も少ないですから
ダイエットの面でも嬉しいです。
ただ残念ながら発芽米と較べたら金芽米の方が少ないです。
発芽米とは玄米を、少し発芽させたものですから
ギャバも生成されていますし食物繊維もさらに豊富です。
しかし発芽米は非常に玄米に近いものなので
味も玄米と同じくらい食べづらいのです。
ですから、味は白米と同じく美味しくて
栄養は玄米にかなり近い金芽米は
食事を楽しんで、かつ健康にもいいと言えます。
まとめ
金芽米は炊き方を間違えなければ、有名ブランドのお米と
同じくらい美味しいのです。
炊き方で大事なのは、水の量ですね。
金芽米専用カップを使えば、難しいことはありません。
金芽米を楽しんで、健康にもなりましょう。